
今回は白馬五竜高山植物園と小遠見山トレッキングに行ってきました。
白馬五竜高山植物園は標高3,000m級の北アルプスを望む、標高1,515mにある高山植物園で、6月から10月まで300種以上の高山植物を楽しむ事が出来ます。
写真は白馬五竜テレキャビンのとおみ駅です。ここから山頂のアルプス平駅までは約8分で到着です。
- 白馬五竜テレキャビンのとおみ駅
山頂アルプス平駅の建物屋上が展望台になっておりここからの景色は最高です(^_^)
- 五竜岳と唐松岳
アルプス平駅から約3分程下った所からリフトが出ており、これに乗って山頂の地蔵の頭を目指します。(所要時間約8分)
植物園の中を歩いても登れます。(所要時間20分)
- リフト
地蔵の頭に到着です。
アルプス平駅との標高差約150m!
ここまでなら容易に登れるのでお勧めです!
- 地蔵の頭
- 標高1,676m
小遠見山に向けて出発です!
- 出発
途中振り返ると先程までいた地蔵の頭も見る事が出来ます。
- 地蔵の頭
この写真のような箇所が有るので登る際は充分気をつけて登ってください!
- 注意!
二ノ背 髪を過ぎれば小遠見山頂上が見えてきます!
- 二ノ背 髪
最後は稜線を歩けば頂上までもうすぐです!
- 稜線
小遠見山頂上到着です!
地蔵の頭から小休憩をはさみながらで約90分で到着です。
- 小遠見山頂
頂上からは五竜岳、唐松岳がすぐ目の前に広がります!
- 五竜岳・唐松岳
鹿島槍ヶ岳もすぐ目の前!
360度見渡せるこの場所で食べるおにぎりは最高に美味しかったです(^○^)
- 鹿島槍ヶ岳
帰りは途中来た道から少し外れ自然遊歩道の方から帰ったら、この時期にまだ残雪が有りました!
写真はニッコウキスゲと残雪。
- ニッコウキスゲと残雪
地蔵の沼には写真では撮る事ができなかったのですが、モリアオガエルを見る事が出来ます!
- 地蔵の沼
白馬五竜高山植物園には綺麗な花が咲いていました^_^
中でもヒマラヤの青いケシの花がちょうど見頃で澄んだ青色がとっても綺麗でした!
- コマクサ
うです。低地では、咲いても色があまり青くならないようで、高地で短期間しか咲かない為に『幻の花』とも呼ばれます。
- 青いケシ
- ヤナギラン