
こんにちは^o^
今回は日本百名山の美ヶ原に行ってきました。
勿論、装備はマウントアップのレンタル用品(リュック、シューズ、ストック、雨具)です(^-^)
美ヶ原の登山ルートは沢山あるのですが、今日は山本小屋ふる里館をスタートするパノラマコースに挑戦です。
なんと、美ヶ原はスタートの山本小屋ふる里館(標高2,000m)まで車で行けます。
さらに、目標の王ヶ頭2,034m、王ヶ鼻2,008mと平坦な道なので、百名山の中でも比較的登りやすい所です。
ファミリーやご年配の方でも楽しめる所でお勧めです!
- 山本小屋ふる里館
スタートの山本小屋ふる里館にはレストランがありました。
お昼山登り後に食べるメニューを先に決めてスタートしたいと思います。
- レストラン
スタートして直ぐ目の前には見渡す限り広がる牧場が見えてきます^_^
- スタート
歩いていると、こんな近くでポニーや牛を見る事が出来ました。
- ポニー
- 牛
しばらくすると美しの塔に到着です(^ ^)
- 美しの塔
美しの塔で偶然、長野県で夕方放送されているローカル番組の撮影隊に遭遇
(b_d)
撮影隊がいると言う事は天気も良く撮影日よりと言う事だと思いテンションが上がりますね*\(^o^)/*
- 美しの塔
しばらく牧場の間を歩くと塩くれ場と言う分かれ道が出てきました。
予定では右に進むルートだったのですが、左に進むとアルプス展望ルートと書いてあったので左に進む事にします。
- 案内板
塩くれの場の由来は、岩の上に塩を置いて牛になめさせたことに由来しているそうです。長年にわたって牛がなめ続けた跡が、岩に窪みとして残っています。
- 塩くれの場
- 塩くれの場
アルプス展望コースに入ると道が狭くなってきました(°_°)
- アルプス展望コース
細くなった道の先には、凄い景色が広がっていました\(^o^)/
- 絶景
ガレ場をどんどん進むと、
- 王ヶ頭まで2.2km
- 王ヶ頭まで1.2km
烏帽子岩に到着!
- 烏帽子岩
ここの先端に立つと腰が引ける程断崖絶壁です。
先端のむこう側には、北アルプスが広がる筈なのですが、前回の八方池に続き今回も天気は良かったのですが山に雲がかかってしまい拝見出来ませんでしたT^T
- 断崖絶壁
烏帽子岩からガレ場を進むと2,030mに建つホテル、王ヶ頭ホテルに到着\(^o^)/
- 王ヶ頭ホテル
王ヶ頭ホテルは某旅行口コミサイトで松本市内で51件中1位という高評価のホテルです。
ホテルでパンフレットを見さしていただいたのですが、泊まってみたくなるホテルでした。
次来る際には是非泊まりたいと思います。
- 王ヶ頭ホテル
王ヶ頭ホテルから5分もかからない位で王ヶ頭に到着!
- 王ヶ頭
ここでは写真を撮るだけにし、二つ目の目的地、王ヶ鼻に行きます。
- 王ヶ鼻へ
王ヶ頭から約20分で王ヶ鼻に到着!
- 王ヶ鼻へ
王ヶ鼻にはお地蔵さんが並んでおり、
いずれも御嶽山の方角を向いており、御嶽教の信仰の対象であるとされているそうです。
- お地蔵さん
御嶽山の方向を見てみると、写真奥には松本市街地が見えるのですがその向こう側の御嶽山には雲がかかっていてまたまた拝見出来ませんでしたT^T
本当なら西は中央アルプスから北アルプス、北は妙高高原、東は八ヶ岳や富士山まで見渡せる程の大パノラマだそうですT^T
- 御嶽山
ただ、王ヶ鼻にはこんな絶壁の上に座って景色を見る事も出来ました(^-^)
大パノラマの景色を見れなかったのは残念ですが、朝1番に決めた昼食が待っているので、足早に山本小屋ふる里館に戻りたいと思います(^-^)
- 絶壁でひと休み
帰りはアルプス展望ルートではなく、牧場の間を山本小屋ふる里館目指して真っ直ぐ進みましたψ(^o^)ψ
- 牧場
到着~\(^o^)/
メニューは長野県中信地方の郷土料理山賊焼が味噌ラーメンに乗った山賊ラーメン!
500℃もある石窯で焼いた焼きたてマルゲリータ!
朝から楽しみにしていた昼食をいただき大満足でした(^O^)
今回は軽装でも行けるルートなのですが、マウントアップ選べる三点セットでザック、トレッキングシューズ、トレッキングポールがあればもっと楽に楽しめるのでお勧めです!
- 山賊ラーメン、マルゲリータ